フォトグラファーの武藤奈緒美です。日々感じたことや思ったことを、写真とともにつれづれなるままに。


by naomu-cyo
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

池袋演芸場にはきもので。

 1月半ばのとある日、池袋演芸場へ。1月いっぱい正月興行の寄席は、通常興行よりも華やかで登場する噺家さんの数も多く盛りだくさん。下席夜の部以外は年中きもの割引(500円引き)のある池袋演芸場にはできるだけきもので出かけたい。新春のめでたさを意識して、赤い縞のきものに梅模様の帯を合わせた。

 このきものと帯との出逢いはこんなだ。

 いくつかのきものエッセイを立て続けに読んだのち、美しい織物が今後なかなか手に入らなくなるのでは・・・と突如不安に駆られ訪れた銀座きもの青木で、浦野理一さんの赤い縞の紬に出逢った。もういい年だし赤っていうのも・・・と躊躇しながらも、何枚か気になる紬を試着した中でこれがいちばん自分に似合っていて、そして大人の赤というものがあることを知った。自然の摂理、これから二度と若くなることはなく、ひたひたと老いに向かうその過程に添ってくれる赤があるのだ。

 寸法が大きかったので悉皆屋いちまつさんに持ち込み、洗い張りしてわたしの寸法に仕立て直してもらった。当時まだご存命でいらしたおかみさんが「あらぁー、いい赤ねえ!素敵よこれ。あなたに似合うわよ」と嬉しがっていらした顔が思い出される。いざ着付けてみると、これがなんとまあ着やすい。ぴたっぴたっと身体に吸い付くようになじむ。着心地も抜群でおさまりがよく、着姿も野暮ったくならない。小津映画の衣装を担っていた浦野理一という人がたくさんの女性たちに支持される所以を身を以て知った。

池袋演芸場にはきもので。_a0025490_12003328.jpg
 帯は着付けを覚えて間もない頃にネットショップで見つけた。絶妙なかわいらしさと色合いに惹かれ注文すると、病気療養中で更新も滞りがちなのだが、このたびはありがとうございます、着付けたときに見えない場所にだけれど染めムラがあるからちょっと割引させていただきますね、と丁重なお返事があった。しかし芯が柔らかくどうにも締めにくいので、これもいちまつさんに持ち込み、洗い張りして芯を替えてもらったところ、とても締めやすくなった。

 演芸場では漫才コンビ・ホームランのネタで、勘太郎さんが漫才師になる以前大手芸能事務所・オスカーに所属してモデルをやっていた、というくだりで大笑いしまくっていたところ、勘太郎さんがわたしを指差し、「そこのあなた!そんなに笑って失礼じゃないですか!?」といじってきた。この少し前にオスカー所属のモデル出身俳優の撮影をしており、そんなこともあって笑いやまず、うわー、初めていじられた!などと内心大ウケなのだった。トリは柳家権太楼師匠の「火焔太鼓」。かわるがわるたくさんの真打ちが出てきてそりゃもう豪華で楽しくて、晴れやかなきものとともに幸せな寄席時間が過ぎていった。

Commented by たま at 2017-02-16 11:49 x
むーちょさんのブログを読み始めて数年。30代から40代へ移り変わる、働く女性の生き様には同じ年頃として「会えないけど大切な友達」みたいにいつも勇気をもらってます!
わたくしは東北出身、現在西日本在住。東と西の文化の大きな違いに悩まされてきましたが、そんな時にむーちょさんの
おすすめのご本や、仕事の経過などを見て、がんばろうと思いました。
浦野さんのこのお着物。抜群にむーちょさんに似合うだろうな!と私も思います。
Commented by naomu-cyo at 2017-02-17 08:31
たまさん・・・コメントをありがとうございます!なんとはなしに続けてきたブログをそんなふうに感じていただけて光栄であります。
東北から西日本・・・大きく違うことと思います。気候が性質や生活習慣にもたらす違いも大きくあるだろうと想像します。個性の薄い茨城の出身だと、どっちにも憧れがあります(笑)。
これまでやってきて、先々の想定など全然できず、目の前のことを消化するのでめいいっぱいで、甚だ心もとなくまた、自分ひとりだけでも食わせていくというのはえらい難儀なことなんだなあと実感する毎日です。けれどまあ、今がいちばんという気持ちを積み重ねていけばなんとかなるだろうと開き直れるくらいにはタフになりました。
不規則ではありますが、これからもひとりごとを書き留めてゆこうと思います。
お互い、日々を気持ち良く乗り切りましょう!ありがとうございます!
名前
URL
削除用パスワード
by naomu-cyo | 2017-02-10 12:01 | お着物 | Comments(2)