フォトグラファーの武藤奈緒美です。日々感じたことや思ったことを、写真とともにつれづれなるままに。


by naomu-cyo
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

市馬師匠三昧。

 12日。小雨降る中、座間市へゆく。小田急沿いに住む自分にはさして遠くでもない。昼過ぎからこの街のホールで落語会があった。人気噺家のお二人・柳家喜多八師匠と柳亭市馬師匠が出演、なのに木戸銭700円というたいそうお得な会で、あまりにお得なので駅から会場までタクシーなぞ乗ってみた。

 思えばプライベートで聴く今年初めての落語会。前から三列目のセンター寄りに席がひとつ空いていたのでそこに座る。客層はこうした文化イベントを楽しみにしている地元のご年配らしき人が多い。落語が始まってみればこの人たちが実に気持ち良く明るくケタケタと笑う。なんだかあったかい会場だ。自分も大いに笑う。喜多八師匠と市馬師匠とが高座に上がって面白くないわけがないのだ。

 市丸 「出来心」
 市馬 「粗忽の使者」
 喜多八「ラブレター」
 中入り後、日本舞踊
 市馬 「堪忍袋」
 喜多八「三人旅」

 ふふふ・・・おなかいっぱい、幸せ度120%な内容。喜多八師匠の、噺の後半に至って加速してゆく感じが実に面白い。登場人物の言葉の交わし合いが絶妙な間で繰り広げられて笑いも加速する。登場人物同士が相手の言葉尻を拾って混ぜっ返すときの小気味良さがたまらなく好きだ。市馬師匠の、あの大陸的大らかさというか伸び伸びした感じ、そらっとぼけた感じが実に楽しい。一語一語の切れ味が聴いていて気持ちいい。表現のタイプがまるで違うお二人だけど、それぞれがそれぞれ、とても面白い。
市馬師匠三昧。_a0025490_216296.jpg
 ひとりで落語を聴きに行くと、満足感を分かち合う相手がいないのが残念だけど、ひとりにやつきながら駅への道を大股で歩いてゆくのもこれはこれで楽しい。さてこれからもう一軒はしご落語。向かうは日本橋、「オリンパスシンクる寄席」。こちらは着付けの先生でもあるOさんと一緒に。

 玉々丈「子ほめ」
 好二郎「だくだく」
 市馬 「ふだんの袴」
 中入り
 好二郎「新作落語・観葉植物の噺」
 市馬 「蒟蒻問答」

 寄席で座布団返しをしている姿を何度か見かけた玉々丈さん。落語を聴くのは初めて。円丈師匠のお弟子さんだったのね。原宿のカフェで女の子とお茶している姿が似合いそうなキュートな風貌の前座さん。好二郎さんはめでたく今年真打ち昇進決定だそうで。この方の落語、初めて聴いたときに衝撃を受けた。何度も聴いたことのある「井戸の茶碗」を、本来の筋を損なうことなく噺の核心を明確に示し新鮮に描いてみせてくれた。客の心のつかみっぷりといい、緩急といい、テンポといい、申し分なく面白い。心から祝福の真打ち昇進なんである。「だくだく」はどうにも阿呆らしくっておかしくって大好きな噺のひとつ。市馬師匠の「蒟蒻問答」は初めて。なんともいいキャラしている「権助」がとても愉快で大笑い。「いろはにほへと・・・」をお経風に読み上げるところでは市馬師匠のいい喉が発揮されていた。

 寄席に行ったわけでもないのに一日で十席もきいてしまったわけだけど、ちっとも疲れた感などなく、今年もやっぱり落語が面白いぞと感じ入った次第。好きとなったら猪突猛進な自分は今年も時間をこしらえて足繁く落語を聴きに行くだろうなあ・・・って思った。

 落語は未知の世界だわというあなた。とりあえず一度行ってみることをお勧め致します。


 ひさびさウェブサイト更新しました!冬だけど夏の写真、「赤目四十八瀧」を訪れた写真です。http://www.mu-cyo.com/
Commented by bithoney at 2008-01-21 19:47
嬉しいなぁ。嬉しいなぁ。
好きな人の口から好きな芸人の褒め言葉が出るのは、本当に嬉しい。
好二郎、わたくしも好きです。あの方の世界は、傍らの植木にまで新芽が芽吹いているような丁寧さがあって、すごく好きです。
Commented by naomu-cyo at 2008-01-22 21:08
bithoneyさん・・・好二郎さん、ほんとに素敵ですねー。もっとメジャーになって欲しい!やはり寄席に出てない一門ですと、聴いたことないって人も多いようで。聴いたら即大好きになりますね、あの人の落語は。市馬師匠と好二郎さん、お互いを褒め合ってました。それがまた素敵でしたよー。
名前
URL
削除用パスワード
by naomu-cyo | 2008-01-14 01:30 | 落語 | Comments(2)