フォトグラファーの武藤奈緒美です。日々感じたことや思ったことを、写真とともにつれづれなるままに。


by naomu-cyo
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

解除。そしてこれから。

 きのうで緊急事態宣言が解除になった。ふうぅぅ・・・と長く息を吐く。安堵、というんでもなく、やれやれ疲れたよ、というんでもない。思いきり息を吸うための前段階の吐息というのがいちばんしっくりくるだろうか。さてさてどうするどうする、武藤さん・・・それがいちばん近い心境かもしれない。

 自粛要請で仕事が飛びまくり、いきなり終わりの定かでないロングバケーションがわたしの前に差し出された。自分で自分をいかに楽しませられるか、それに尽きるんじゃないか。正体のわからないウィルスとこの休暇を乗り切るためのわたしの方策。今振り返ってみて、それは概ねうまくいったと感じている。毎日毎日やることややりたいことがどんどん湧いてきて、時間を持て余すということがなかった。だから前倒しで解除が発表されてちょっと焦った。手を付けたもののまだ片付いてないことがいくつかあったし、手を付けてないものさえあったから。

解除。そしてこれから。_a0025490_23313503.jpg
 とはいえ、解除になりました、即コロナ前に戻ります、というわけではない。仕事はゆっくり動き出しそうな気配だけれど、果たしてコロナ前に戻るのがいいのかどうか、考えてしまう。今回たくさんの時間を手にしてみて、時間があるということが創造性を育むことに気付いた。自分の仕事の行方を考えて萎縮するどころか逆に伸びやかな心地になった。あれ、これいいんじゃない、こういうこともやっていけるんじゃない、と思いつくことがたくさんあった。これまでやってきた仕事と全く違うベクトルのことではなく、紐付けして広げられそうなことをいくつか思いついた。

 コロナ前の自分は、新たに撮影するということにばかり重きを置いていて、次から次へと撮影したくてしょうがなかった。乱暴な言い方をすれば、撮り散らかしているかのようだった。止まるのがイヤだったんだと思う。怖かったとも言えるか。今回止まらざるを得ない状況になり時間の余裕がおのずと生まれ、夜中にポストカードや写真展DMの余りで封筒や栞を作って手元を動かすうちに、過去作に目が留まった。活かせるんじゃないの、これは。活かし方次第じゃないの、と気持ちが動いた。周囲のお世話になっている人たちに意見を求めてみた。某ギャラリーオーナーは「こんなときだからね、新しいこと始めるべき。わたしも新しいこと考えてて毎日忙しいもの!」と笑った。意見を求めた人たちがそろいもそろって、この時期を停滞とは受け取らず時間の余裕ができた何してやろうかというノリの人たちばかりだった。よし、やってみようか・・・早速懇意にしているデザイナーに発注をした。彼女も面白がってアイデアを出してくれた。

 わたしが思いつくことだから大きなことではない。わたしの両手と時間で対処できるくらいのささやかなことだ。それでも、不安に駆られてもおかしくないこの状況で、自分の心の中にほのかな光を見出せたのは大きい。40代なかばにしてようやく進歩が感じられる。これからやろうとしていることはうまくいかないかもしれない、そしたらまた何か思いつけばいい。なにせひとりもんである、身軽なのだ。

解除。そしてこれから。_a0025490_23313523.jpg
 緊急事態宣言は解除になった。でもコロナが収束したわけじゃない、第二波がくる可能性はある。それでも解除になった。ここからは自分のふるまいは自分で決めていかねばならない。わたし自身はどう解除していくか、どう対策していくか。その過程でどんなふうに仕事を続け新しい試みを進めていくか。お上の発表した新しい生活様式を読んで、なんでこんな細かいことにまで口を挟まれなくちゃならんのだ、と憤りを感じた。だからこそ、感染防止の基本をおさえた上で自分で考え自分の行動を決めていかねば。大きなものにからめとられぬように。

# by naomu-cyo | 2020-05-27 23:32 | フォトダイアリー | Comments(0)

鳥知らず

 鳥知らずのわたしのことだから今ひとつ自信がないのだが、あれはウグイスだったんじゃないかと思う。

 ご近所さんの玄関そばの植木の中に一瞬その姿を見た。しかし、植木の緑に紛れ判然としないまま間もなく、鳥は視界から飛び去った。

 人間ですら頻繁にお目にかかるカラスやスズメ、ハトならともかく、滅多にまみえることのない鳥は繁殖のパートナーとどのようにして出逢うのだろうかと、こうしたことがあるたびにいつも不思議に思う。こちら(人間)が知らないだけで、鳥にも同胞が集う碁会所のような場所があるのだろうか。圧倒的に少数だとしたらめぐり逢うのだって難儀だろう。戦時中は疎開先にもなっていたとはいえ今の世田谷は住宅街だ。ウグイスが住まいそうな野山は身近ではない。

 庭の縁台に地域猫用のお食事処を用意している。猫用のドライフードを狙って一時はカラスがやってきて、今はムクドリがやってくる。それをムクドリだと知ったのは、インターネットで「鳥 嘴 オレンジ」で検索をかけて出てきた画像を確認したからで、つい最近まで縁台にやってきて時々糞を落としていく声の大きなその鳥の名前を知らなかった。ムクドリといったらメジャーな鳥の部類だろうに。おそらく身近に感じていなかったから知ろうともしなかったのが、わたしの生活圏にちょくちょく現れるようになって初めて「彼奴は何者ぞ」と気になり出した。地域猫2匹に加えムクドリカップルが加わり、小さな縁台は思わず生き物の密度を増している。

鳥知らず_a0025490_12024451.jpg
 商店街をツバメが飛来する季節になった。もう少ししたら店々の軒先に巣が見られるようになるだろう。そして糞害防止のビニールが吊り下げられる。このビニールも含めて風物詩。やがて巣が壊れるんじゃないかと思うくらいに成長した雛の姿が見られるようになり、いつの間にか巣立ってもぬけの殻になっている。そして夏が来る。

 コロナ禍で今年は春無し年になってしまった。近所の梅の香は憶えているのに、桜の記憶がおぼろだ。毎日が休みのようなものだから、大型連休も曖昧に過ぎた。袷の着物を楽しみきらないうちに単衣に衣替えした。それをまとうのではなく指先で実感するにとどまっているとは。

# by naomu-cyo | 2020-05-21 12:03 | フォトダイアリー | Comments(0)

なんだか忙しい。

 新型コロナウィルス蔓延により仕事がほぼ停止している状況にもかかわらず、なんとはなしに忙しい。

 仕事をしていないという状況に身体があっという間に慣れてしまった。こんなに働いていないのはスタジオを辞めて丸々一ヶ月何もしなかったとき以来だ。それから約20年間必死に仕事をしてきたけれど、たかがひと月で自粛生活という新しいリズムが身体にしみ込み始めている。いともあっさりと易きに流れるものなのだなあ・・・と自分の新たな側面を発見したような心地だ。怠け者なんじゃないか、と薄々気付いてはいたけれどここにきてそれは確信に変わった。図星すぎてちょっと笑ってしまう。

 なぜに忙しいか。afterコロナを見越しての準備のためではもちろんない。

 家に長く居ると、狭い中でもいろいろやることが見つかる。それらはふつうに仕事をしていたらやらなくてもいいことばかりだ。4月半ばにくるみボタンキットを買った途端、着物や洋服の余り布でひたすらくるみボタンを作ることに没頭、「くるみボタン制作期」が始まった。4月下旬、今度は友人や着物仲間に向けた「くるみボタン送り付け期」に移行した。余り布を眺めていると、ここ十数年に及ぶ着物散財の歴史が浮かび上がり、その布を招き寄せた当時のことが思い出される。あ、この布の来歴をエッセイにできるな、と気付く(ゆくゆく着手しよう)。数年前に購入してあった静岡の紙屋の染め紙を発見。そうそう、何かに使いたいなと買ってあったんだ、と取り出してブックカバーを作る。折るだけだからものの10分もあれば終わってしまうのだが。去年の写真展で余ったDMで封筒を作り始めたり、たくさんあるポストカードの在庫を適宜トリミングして栞を作ったり・・・武士の内職の如しである。一円にもならぬが。

なんだか忙しい。_a0025490_08181468.jpg
 一方、生活の中のシーンを頻繁に撮るようになった。以前はよく撮っていたものだが、ここ数年仕事の撮影でそこそこ満たされていたものか、日々の写真をさほど撮らなくなっていた。同じ場所に暮らして23年、自分の暮らしの中に目新しいものなどそうないと思っていたけれど、そんなことはない、けっこう新鮮なのだ。きのうなど、ストレッチしているときのアングルで見えた庭がなかなかに素敵で、転がしてあったカメラを引き寄せてストレッチの体勢のまま撮った。夕方の光の中の春の庭はなかなかに映画的だった。

なんだか忙しい。_a0025490_08182279.jpg
 手元を動かしたり本を読んだりしてstay homeしていられたのはほんの一週間ほどで、やっぱり鼻から息をするモノが撮りたくなってくる。そうか、不特定多数に接触しないよう歩いて撮りに行けばいいんだ、と思いつく。相手に負担をかけず家の前あるいは道路で、social distanceを確保して、撮る。家族写真を撮りたいなと思ったら西荻窪に住んでいるとある一家が思い浮かんだので、早速連絡をし快諾してもらった。1時間半かけて家にたどり着き、マスクをしたままと外したところと両方の家族写真を撮り、帰りにタケノコの水煮をいただいた。友人にも協力してもらい、次々と歩いて行けるところをラインナップする。面白い。西荻窪まで行けたんだから、ここも行けるよねとか考えながら住所録をめくる。快諾してくれたある人は「ああ、何着よう。イベントっぽいの久しぶり!」と返事をくれた。そう、それ、嬉しいリアクション!わたしもそうなんだもの。徒歩圏内、social distanceをキープして外で、マスク有り無し。これらの縛りを課しての撮影。この状況が終焉を迎えたら仕事場でコロナ慰労会を兼ねた写真展をしようか。そんな想像をしながら思わず、ウォーキングシューズを購入してしまった、収入ないのに。わはは、だ。

 afterコロナの世界はどうなるのか・・・未来予想図を描くことにかけては全くの素人である。結局、自分は今どう在るか、しか決められない。それでいいのだろう。ただ、この期間に過去の写真の整理(とウェブのリニューアルと・・・)と、未来にこんなことをしたいなという希望は描いておきたいな、と・・・わたしは易きに流れがちだから・・・。

# by naomu-cyo | 2020-05-03 08:18 | フォトダイアリー | Comments(0)

afterコロナに向けて

 撮影の現場が減るとおのずと締め切りの数も減り、そんなわけで時間が余る新型コロナウィルス蔓延渦中のこの頃、自宅籠城の日数が増えている。それはこのウィルスにいちばん有効な対策であるには違いない。

 このいきなり出現した時間を、過去の写真の整理、先々の営業のためのファイル作り、ほったらかしのウェブサイトの更新等々にあてればいいことは重々承知だが、なかなかそっち方面に触手が伸びてゆかない。これまで、過去でもなく未来でもなく「今」ばかりに気持ちを置いてきた。それは自分にとって「今」と向き合っているのがいちばん楽チンだからにほかならない。そして現状、「今」をとても持て余している。

 先日、時々お世話になっている編集者さんと仕事のメールをやり取りした際に、時間ができたのであれこれ企画を考えていますとさりげなく伝えたところ、5月に別部署に異動になるけれどそれまでだったら企画受け付けられますよ、と返事をもらっていた。今朝、もう20日なのか・・・と日付を認識した瞬間にそのことを思い出した。大型連休のことを考えると今週中に提出しなければ間に合わないだろう。今週は・・・半ば以降に撮影が2つ入っている。ならば今日まとめようと思い立ち、午後から企画を練った。

afterコロナに向けて_a0025490_01285478.jpg
 もともと考えていた企画は、コロナが落ち着かないとまず実現不可能で、でもこれが彼女の関わる旅絡みの媒体でいちばん叶えたい内容。これは外さない。そして新たに考えた企画はコロナが下火にならなかった場合を想定した内容。コロナ下にあって旅をイメージするには何ができるかを考えた。無理くりひねり出したと言っていい。それが2案。夕方遅くに3案をメールに添付して送った。本日の仕事、これにておしまい。

 通るかどうかはわからない。そもそも企画出しを意識するようになったのがほんの去年のことだから、企画書としての体を成していないかもしれないし不足だらけかもしれない。それでも出していかねばならない。afterコロナの先にはフリーランスの諸先輩方が口々に言う「50の壁」が立ちはだかっている。これに阻まれることなく仕事をし続けていくためには、待っているだけではあかんのだ。焦って、あがいて、学んで、自覚して、自分はこんなことがやってみたいんです、撮ってみたいんですと訴えて、それでもその先の扉が開くかは未知数だ。考えるだに怖いことだが、だからこそやれることはやっていかねばなるまい。そして過去もやっぱり見つめないといけないだろう。

 コロナによる不全状態がどれくらい続くかわからない。希望を自分の中で維持できるようこの期間を実りあるものにしたい。まだ間に合うよ。


# by naomu-cyo | 2020-04-21 01:29 | お仕事 | Comments(0)

しごとのありがたみ

 前回の投稿からひと月余り、コロナ禍が我が身にも顕著に襲いかかってきている。

 3月後半以降、取材の中止と延期の嵐、月変わって4月は実に寒々しいスケジュールになっている。元々の予定を修正液で消して・・・という作業がぐんと減った。動きが止まっているからもう修正のしようがない。

 一方、外出自粛や休業要請が出ても、なくならない案件がある。メディアに顔を出すことが仕事であり宣伝になる方々の取材は規模を最小限にして決行された。

 先週、いとうせいこう氏との共著「自由というサプリ 続・ラブという薬」(リトルモア)を上梓された精神科医・星野概念氏の取材があった。去年1月、仕事仲間・小野民さんがインタビュー執筆を担当した記事で前書「ラブという薬」を知り、心穏やかに暮らすための一助となるような本だぞとありがたく感じていたので、この取材依頼が某新聞社の記者・Sさんからもたらされたとき、嬉しくて思わず声が上ずってしまった。状況が状況だから余計に。
 
 概念先生はいわゆる「医者」という職業から思い浮かべるビジュアルとはいい意味で程遠く(素敵なメガネ男子!)、この日は白衣ではなく私服だったことも手伝ってか気さくな雰囲気で、薄いカーテン越しに日射しが差し込む先生の周りは不思議とクリーム色がかって見えて、世間のピリピリムードとは別世界の趣きがあった。途中落語が好きだという流れからSさんが「武藤さんは東京かわら版などで落語家さんの写真をよく撮っているんですよ」と紹介してくれたのがきっかけでわたしまで話に参加し出し、先生の雰囲気、Sさんのスマートな話運び、落語自体がもつコミュニケーション能力のおかげですっかり打ち解けてしまった。わたしはわたしなりに最近の状況に心が強張っていたのだと思う。いつまででも話を聴いていたかった。

しごとのありがたみ_a0025490_13063066.jpg


 きのうは落語家・春風亭昇太師匠の取材があった。カード会員誌のお城特集の取材で、以前師匠の独演会に行った際にサイン入りのご著書「城あるきのススメ」(小学館)を購入し、並々ではない師匠の中世城郭愛に触れていたので、直にそのお話を聴くのが楽しみだった。

 コロナ禍で叫ばれるようになったソーシャルディスタンスを確保してのマスクを着けたままのインタビューはやはり独特で、どことなく堅い雰囲気でスタートしたものの、師匠の話はあっという間に熱を放ち始め、中世城郭を讃える言葉が積み重なるうちにこちらもすっかりその気になり、諏訪原城や一乗谷に行ってみたい気満々になっていた。話すことを生業にしている方のしゃべりの渦にすっかり巻き込まれる幸せなひとときであった。

 落語の興行が全て止まり他のロケもできないし・・・という状況もあるのだろう、取材にたくさんの時間を費やしていただいた。コロナ禍の中のせめてもの幸いと言うべきか。最初スタジオにいらしたときに「お久しぶりでございます」とご挨拶したら「おー、久しぶりだね」のリアクション、記憶していただいていたようで安堵した。

これでしばらく現場がなくなる。月並みではあるけれど、人に逢って写真を撮っていられることの尊さを次の現場までの間に何度も何度も嚙みしめるだろう。この状況下に在って心身ともに健やかでいることに心を尽くそうと思う。さて、そのためには飯だ、飯!

# by naomu-cyo | 2020-04-16 13:06 | お仕事 | Comments(2)